Film Education for Biz|”文字”から”映像”へ。動画で伝えるコンプライアンス研修

講 師 弁護士 三浦悠佑

渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 パートナー弁護士(第一東京弁護士会)
一般社団法人日本ブランド経営学会  監事

法務コンプライアンスをテーマにした企業研修への登壇、執筆実績多数。週刊エコノミスト「企業の法務担当者が選ぶ「頼みたい弁護士」13選」危機管理部門第3位(2021)、The Best Lawyers in Japan Governance and Compliance(2020~2025)。一橋大学商学部商学科卒(ブランド論)。

著書:「ブランド戦略としてのコンプライアンス ステークホルダーからの共感と信頼が生む競争優位」(第一法規)「コンセプト・ドリヴン・コンプライアンス ~担当者の9割が知らないコンプライアンスの極意」(Amazon Kindle)

講 師 映画監督 山﨑達璽

YAMAZAKI,Tatsuji
株式会社山﨑達璽事務所 代表取締役/Film Education Lab 代表

『夢二人形』(1998)
第52回カンヌ国際映画祭

シネフォンダシオン部門ノミネート

『宮城野』(2008)
出演:毬谷友子・片岡愛之助・國村隼・樹木希林・佐津川愛美ほか

4カ国のAmazon Prime Videoで配信中

研修でこんなお悩みや課題をお持ちの企業様へ

研修でこんなお悩みや課題を
お持ちの企業様へ

これらを同時に解決する、Film Education for Bizとは?

Film Education for Bizは、「動画で伝えるコンプライアンス」をコンセプトに、参加者が「自分たちにとってのコンプライアンスとは何か?」を語り、その姿を映像化する新しい形のコンプライアンス研修です。

研修を企画する上で重要な4つのポイント。
それは、

  1. 楽しむこと
  2. 言葉で表現すること
  3. 記録すること
  4. シェアすること
  1. 楽しむこと
  2. 言葉で表現すること
  3. 記録すること
  4. シェアすること

です。

です。

どんなに優れた能力や経験があっても、自身の考えや目指したいことを整理して伝え、それらを形に残す機会がなければ、人はすぐに忘れますし、どんなことを得たかはっきり自覚できません。

どんなに優れた能力や経験があっても、
自身の考えや目指したいことを整理して伝え、
それらを形に残す機会がなければ、
人はすぐに忘れますし、
どんなことを得たかはっきり自覚できません。

そして何より、実務に活かせる企業研修には、
楽しむこと=エンターテイメント性が
必要なのです。

そして何より、
実務に活かせる企業研修には、
楽しむこと=エンターテイメント性が
必要なのです。

Film Education for Bizで
得られる成果

本研修の概要

本研修の参加者は、お互いのコンプライアンスに対する考え方に触れるとともに、自分の考えを言葉で表現します。

映像化のプロセスを通じて、コンプライアンスをより身近なものとして理解することができます。また、研修に参加しなかった人々も、制作した映像の中で同僚たちがコンプライアンスの重要性を語る姿に共感し、企業風土にも良い影響を与えることが期待できます。

「抽象的なテーマで、本音を引き出せるだろうか?」
「映像制作のノウハウがないので自信がない」
といった不安を感じる方も心配いりません。

コンプライアンス分野に豊富な経験を持つ弁護士と、映像制作のプロである映画監督のサポートを受けて、誰でも素敵な映像を制作することができます。

必要なのはスマホやタブレットのみ。特別な準備は不要です。

普段お使いのスマートフォンやタブレットを活用し、簡易的な三脚やピンマイクなどを駆使して、プロならではの発想やスキルを学びつつ、最終的にはオリジナリティあふれる映像を完成させます。

限られた時間内で、全体の構成を明確に意識して、優先順位付け、タイムマネジメントをしながら、各自が3つの役割(インタビューする人、インタビューされる人、撮影する人)を順に体験する1回完結型の研修です。

研修イメージ

本研修の特徴

1.弁護士×映画監督の最強タッグ

コンプライアンスと映像制作、全く異なる2つの分野を掛け合わせた唯一無二の研修です。

2.映像作品を制作し、持ち帰れる

3人1組で映像作品を制作する研修です。完成した映像作品は社内外で自由に活用することができます。

2.映像作品を制作し、持ち帰れる

3人1組で映像作品を制作する研修です。完成した映像作品は社内外で自由に活用することができます。

3.参加型・対話型・体験型研修

受講者同士が自分たちの言葉でコンプライアンスについて語り合い、その姿を自らの手で映像化する参加型・対話型・体験型のコンテンツです。

4.行動変容と企業風土醸成

映像制作という表現行為を通じた、個人の行動変容と組織風土醸成を目的とした研修です。

4.行動変容と企業風土醸成

映像制作という表現行為を通じた、個人の行動変容と組織風土醸成を目的とした研修です。

5.エンタメ要素満載で飽きさせない

研修の随所にクリエイティブ要素、ゲーム要素を取り入れ、楽しみながら前向きな気持ちでコンプライアンスについて考えることができます。

カリキュラム例

半日研修:4時間(休憩を含めて)

  1. 講師紹介、ゴール設定:10分
  2. コンプライアンス研修:60分
    • ワークショップ 「あなたにとって、”決まりを守る”とはどういうことですか?」
  3. 撮影方法のレクチャー:30分
    • カメラや三脚、ピンマイクの使い方、インタビューの質問の仕方など
  4. 撮影:30分
    • 役割を入れ替えてグループ全員のインタビューを撮影
  5. 編集の構成:15分
    • グループの代表作品を決めて内容の設計をする
  6. 編集方法のレクチャー&実作業:60分
    • 動画編集アプリの使い方を学びつつ代表作品を全員で編集する
  7. 発表&フィードバック:15分

特別な準備は不要!
研修の機材は基本的にこちらで準備します。
(機材:iPad、三脚、ピンマイクなど)


1日研修:8時間(休憩を含めて)

  1. 講師紹介、ゴール設定:10分
  2. コンプライアンス研修:120分
    • ワークショップ 「あなたにとって、”決まりを守る”とはどういうことですか?」
    • 「あなたが働く企業にとって、”決まりを守る”とはどういうことですか?
  3. 撮影方法のレクチャー:30分
    • カメラや三脚、ピンマイクの使い方、インタビューの質問の仕方など
  4. 撮影:30分
    • 役割を入れ替えてグループ全員のインタビューを撮影
  5. 編集の構成:15分
    • グループの代表作品を決めて内容の設計をする
  6. 編集方法のレクチャー&実作業:60分
    • 動画編集アプリの使い方を学びつつ代表作品を全員で編集する
  7. 発表&フィードバック:15分
  8. 各自の編集作業:120分
    • それぞれが編集作業をして1作品ずつを仕上げる 
  9. 発表&フィードバック:30分

サービス比較表

比較項目一般的な
コンプライアンス研修
外注して作る
研修コンテンツ
コンプライアンスの
学び
チームワーク力
向上
自社理解
コミュニケーション
映像のオリジナリティ
映像スキルアップ
成果物残らない納品映像スキル+映像作品

料金

ベーシック(半日)

 80万円~

トライアル割引実施中につき、ご相談ください

  • 貸出機材費込み
  • 3名×5グループまで
  • 価格は税別
  • 講師・スタッフの交通費別途

料金

ベーシック(半日)

80万円~

トライアル割引実施中につき、ご相談ください

  • 貸出機材費込み
  • 3名×5グループまで
  • 価格は税別
  • 講師・スタッフの交通費別途

開発者・講師について

弁護士

三浦 悠佑

渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 パートナー弁護士
(第一東京弁護士会)
一般社団法人日本ブランド経営学会  監事

企業不祥事対応、危機管理を中心に企業法務全般を担当後、大手国際海運企業グループで不祥事再発防止プロジェクトに従事。帰任後は競争法・下請法、腐敗防止案件を中心に担当する傍らブランディングの研究者としても活動し、「コンプライアンス×ブランディング」の牽引役としてコンプライアンスによる企業の非財務価値向上に挑戦している。

法務コンプライアンスをテーマにした企業研修への登壇、執筆実績多数。週刊エコノミスト「企業の法務担当者が選ぶ「頼みたい弁護士」13選」危機管理部門第3位(2021)、The Best Lawyers in Japan Governance and Compliance(2020~2025)。一橋大学商学部商学科卒(ブランド論)。

▽著作

「ブランド戦略としてのコンプライアンス ステークホルダーからの共感と信頼が生む競争優位」(第一法規)
「コンセプト・ドリヴン・コンプライアンス ~担当者の9割が知らないコンプライアンスの極意」(Amazon Kindle)

映画監督/Film Educatior

山﨑 達璽

株式会社山﨑達璽事務所 代表取締役/Film Education Lab 代表

1999年、大学の卒業制作『夢二人形』(98)が第52回カンヌ国際映画祭シネフォンダシオン部門にノミネートされ、映画監督デビュー。2008年、東洲斎写楽をモチーフにした新感覚の時代劇『宮城野』(出演:毬谷友子・片岡愛之助・國村隼・樹木希林・佐津川愛美ほか)を完成。また、映像ディレクターとして、企業のプロモーション映像やWeb CM、教員向けeラーニングコンテンツ、ミュージックビデオなど幅広く映像制作を手掛ける。一方で25年にわたって映像専門学校や俳優養成所で講師を務める。
これらの経験から、映像制作を通じて子どもたちのクリエイティビティを引き出すFilm Educationを提唱し、2022年、Film Education Labを設立。小中高大や特別支援学級、フリースクール、塾など40の教育機関と連携して、100以上のワークショップや授業プログラムを実践、4,500人以上が受講。2024年、企業向け研修プログラム「Film Education for Biz」を開発し、現在、企業研修へも活動の幅を広げている。

▽主な作品

映画:夢二人形(1998)、宮城野(2008)
舞台演出:歌舞伎「瞼の母」(2014)
写真:四代目 市川九團次(2015)、雪堂美術館(2016)
著作:探究活動ではじめる動画・映像制作 ~映画監督がひもとく1人1台タブレット時代の新しい学び~(Kindle版)(2021)、動画・映像制作が創るクリエイティブな学び~映像表現を活用した小中高「探究学習」(インプレス刊)(2023)

ご相談、お見積りはこちらから

ご相談、お見積りは
こちらから

インタビュー映像制作研修をベースに、お客様ごとにヒアリングを行い、目的に合わせてプログラムをカスタマイズすることも可能です。日時・内容・ご予算に応じて、企画段階から対応可能ですので、お気軽にご相談ください。

実施枠に限りがあります!ご相談はお早めに!

本研修は、山﨑監督が担当するため、実施枠に限りがございます。現在は毎月3社限定で受け付けております。
事前の無料相談で、御社のご事情に合ったプランを作り上げていきます。

※事前面談は原則オンライン面談となります。
※事前相談は別の者が担当する場合がございます。

オンライン合同相談会 開催中!

ただいま、Film Education for Bizの特徴や導入のメリット、実施後の効果効用について山﨑監督と直接対話できる相談会を実施しています!相談会には、実際に研修を受けた企業のご担当者様をゲストに迎えて生のお声をいただいています。

第1・3月曜日 14:00~15:00 ※イレギュラー日程あり
オンライン(Zoom)

お申し込みは以下のフォームより↓
https://forms.gle/v3kvJ24XW4NtUjwh8

オンライン合同相談会
開催中!

ただいま、Film Education for Bizの特徴や導入のメリット、実施後の効果効用について山﨑監督と直接対話できる相談会を実施しています!相談会には、実際に研修を受けた企業のご担当者様をゲストに迎えて生のお声をいただいています。

第1・3月曜日 14:00~15:00 ※イレギュラー日程あり
オンライン(Zoom)

お申し込みは以下のフォームより↓
https://forms.gle/v3kvJ24XW4NtUjwh8

よくあるご質問

Q. 特別な機材や準備が必要ですか?

A.
スマホがあればOKです。三脚、ピンマイクは貸出またはプランによっては提供可能です。会場とプロジェクターをご準備いただければ実施できます。

Q. 編集アプリは、デジタルが苦手な管理職でも使えますか?

A.
複雑な機能やソフトは不要。無料で手に入る編集アプリの基本機能だけで充分です。

Q. 完成した映像を事業で活用することはできますか?

A.
事前に適切な目的とテーマを設定して制作したインタビュー映像を広報や採用、会社紹介でご使用いただくこともできます。ただし、成果物のハイクオリティな完成度を保証するものではありません。

Q. 研修の成果を評価できますか?

A.
小さなプロジェクトをチームで遂行するプロセスを大切にしているため、参加者の行動変容が期待できます。事前事後アンケートを実施することで参加者の変化を把握することも可能です。

Q. オンラインで実施できますか?

A.
チームビルディング、体験型のスキル研修という性質上、リアルでの研修を想定しています。実施期間や内容により、一部をオンラインで実施するハイブリット型の研修は対応可能です。

ご相談、お見積りはこちらから

ご相談、お見積りはこちらから

インタビュー映像制作研修をベースに、お客様ごとにヒアリングを行い、目的に合わせてプログラムをカスタマイズすることも可能です。日時・内容・ご予算に応じて、企画段階から対応可能ですので、お気軽にご相談ください。

実施枠に限りがあります!ご相談はお早めに!

本研修は、山﨑監督が担当するため、実施枠に限りがございます。現在は毎月3社限定で受け付けております。
事前の無料相談で、御社のご事情に合ったプランを作り上げていきます。

※事前面談は原則オンライン面談となります。
※事前相談は別の者が担当する場合がございます。


会社概要

プライバシーポリシー

© YAMAZAKI Tatsuji Office, Ltd.

会社概要

プライバシーポリシー

© YAMAZAKI Tatsuji Office, Ltd.